2012年8月31日金曜日

野菜の日/ベジタブルデーは8月31日!食料品流通改善協会や全国青果物商業協同組合連合会など9団体が制定!


ドラゴンボールZ ハイブリッドアクション ...

野菜の日/ベジタブルデー(日本の旗 日本)

8月31日の「831」が「やさい」と読めることから。
野菜のよさを見直してもらおうと、1983年9月に食料品流通改善協会や全国青果物商業協同組合連合会など9団体が制定。
8月31日 - Wikipedia
野菜(やさい、英: vegetable)は、水分が多い草本性で食用となる植物と定義される。[1]「野菜」という言葉は料理用語であり、青物(あおもの)ともいう[2]。農業・園芸の分野では、野菜を蔬菜(そさい)と言うこともあり、蔬菜園芸などと用いられる。
野菜 - Wikipedia

 

ふーむ。結構、普通にマンマでした。マンマとは、ご飯じゃあなくて、「そのまんま」ということです。

 

まぁ、語呂合わせ的に「やさいの日だな。」とか思ってましたが、やはり、そのままでありました。私が、2歳の時に制定か。

 

皆さん、今日は、野菜を食べましょう。ネギか、もやしが、お勧めです。

2012年8月30日木曜日

冒険家の日は8月30日!植村直己さん、同志社大学南米アンデス・アマゾン遠征隊、堀江謙一さん…。

冒険家の日(日本の旗 日本)

1970年に植村直巳がマッキンリーに単独登頂し、1965年に同志社大学南米アンデス・アマゾン遠征隊がアマゾン川の源流から130kmを世界で初めてボートで川下りし、1989年に堀江謙一が小型ヨットで太平洋の単独往復を達成した日。
8月30日 - Wikipedia
植村 直己(うえむら なおみ、1941年(昭和16年)2月12日 - 1984年(昭和59年)2月13日頃(遺体が未発見のため詳細は不明))は、日本の男性登山家・冒険家。兵庫県出身。明治大学農学部卒業。1984年に国民栄誉賞を受賞。
植村直己 - Wikipedia
堀江 謙一(ほりえ けんいち、1938年9月8日 - )は、海洋冒険家(ソロセーラー・ヨットマン)。大阪市生まれ。兵庫県芦屋市在住。関西大学第一高等学校卒業。アマチュア無線家でもある。コールサインはJR3JJE。
堀江謙一 - Wikipedia

冒険家の日があることは分かるのですが、どうして、由来となる人物が、2人の個人と、一つのグループなのだろうか・・・。

 

・・・おそらく偶然、冒険に関する日付が一致した・・・ということなのだと思うのですが・・・非常に不思議ですね。

 

まぁ、長い歴史のなかで、たった三つの重なりなんですが、それでも、偶然以上の、ちから・・・のようなモノを感じてしまうのは、何故でしょうか。

2012年8月29日水曜日

トート1日はエジプト暦(英語版)の最初の日、ユリウス暦に換算すると8月29日となる(Θωθ)

トート1日(古代エジプト)

エジプト暦(英語版)の最初の日。ユリウス暦に換算すると8月29日となる。知恵の神トートは時間の管理者とされていた。
8月29日 - Wikipedia
トート(ギリシャ語:Θωθ;トトとも)は古代エジプトの知恵を司る神。古代エジプトでの発音は完全には解明されていないがジェフティ(エジプト語:ḏḥwty)と呼ばれる。聖獣はトキとヒヒ。数学や計量をつかさどる女神であるセシャトを妻(または妹)としている。
トート - Wikipedia

(Θωθ)←ヤダ可愛い。。。と、そんなところに食いついてしまいました。

 

8月29日は、焼肉の日でもあるみたいですが、エジプト暦とかカッコ良いので、こちらを取り上げてみました。

 

聖獣の役割が分からないですが・・・「トキ」という名前が出てくるのが、なんだか、不思議なつながりを感じますね。

2012年8月28日火曜日

テレビCMの日は日本初のテレビコマーシャルも放送されたことを記念して8月28日!

テレビCMの日(日本の旗 日本)

上記の日本テレビの本放送開始の日、日本初のテレビコマーシャルも放送されたことを記念して、日本民間放送連盟が2005年に制定。
初のテレビCMは服部時計店(精工舎)のもので、「精工舎の時計が正午をお知らせします」という内容だったが、不慣れのためフィルムを裏返しに入れてしまい、音も不明瞭なものとなってしまった。
8月28日 - Wikipedia
精工舎(せいこうしゃ)は服部時計店(現・セイコーホールディングス株式会社)の製造・開発部門として設立された会社群が名乗っていた名前である。いずれも、セイコー本体または、創業家である服部家とその関連会社が大株主であった。
精工舎 - Wikipedia

2005年に制定とは、結構、最近ですね。TVCM自体は、かなり前からあったのだと思いますが…。

 

また、最初のCMは時計だった訳ですか。なんだか、非常に、それっぽい気がします。はい。

 

ところで、TVCMと言えば、最近、TV番組での扱いが雑になっている感じがしますね。番組の最後の方に集中させたり…。CMの日は、その辺りも考えられたり…しないでしょうねぇ。

 

あ、後、セイコーとうは『精工』だったのですね。その辺りも、初めてしりましたよ。

2012年8月27日月曜日

男はつらいよの日はシリーズの第一作が公開されたことに由来し8月27日!


第15作 男はつらいよ 寅次郎相合い傘 HDリ�...

男はつらいよの日(日本の旗 日本)

1969年8月27日に『男はつらいよ』シリーズの第一作が公開されたことに由来。
8月27日 - Wikipedia
『男はつらいよ』(おとこはつらいよ)は、渥美清主演、山田洋次原作・監督(一部作品除く)のテレビドラマおよび映画である。テキ屋稼業を生業とする「フーテンの寅」こと車寅次郎が、何かの拍子に故郷の葛飾柴又に戻ってきては何かと大騒動を起こす人情喜劇シリーズ。
男はつらいよ - Wikipedia 
渥美 清(あつみ きよし、1928年3月10日 - 1996年8月4日)は、日本の俳優。本名、田所 康雄(たどころ やすお)。愛称は、寅さん、風天(俳号)。身長173㎝、体重70kg[1]。
渥美清 - Wikipedia

ふーむ。超有名な国民的映画でありますが・・・記念日になっているのは知りませんでした。

 

思えば私は、パチンコ等々で見た事はありますが(やったことはないですが)、あまり、その映画を最初から、最後まで見た事はなかったかも・・・と思いました。

 

また、渥美清さんのWikiページをよみましたが…既に故人となったかたの生涯を読むのは、なんだか、胸に来るものがありました。それは、私も、そのうち死ぬのだな・・・というのが、意識できたからかも知れません。

2012年8月26日日曜日

シルマンデー・ユースホステルの日は8月26日!(ドイツより)


全国ユースホステルの旅 (ブルーガイドニ�...

シルマンデー・ユースホステルの日

ユースホステルの創始者であるリヒャルト・シルマンを記念する日。世界中の[要検証 ]ユースホステルで記念行事が行われる。
ドイツの小学校教師であったシルマンは、1909年のこの日、生徒たちと遠足に出掛け、突然の大雨のために小学校で雨宿りをしたが、夜になっても雨は止まず、そこで一夜を明かすこととなった。これがユースホステルを創設するきっかけとなった。
8月26日 - Wikipedia
ユースホステル(英語: youth hostel、ドイツ語: Jugendherberge)は、プロイセンのリヒャルト・シルマンが創設した、青少年少女の旅に安全かつ安価な宿泊場所を提供しようという主旨で始まった運動と、それにより生まれた、宿泊施設の世界的なシステムである。
ユースホステル - Wikipedia

 

ユースホステルというと、子どもの頃を思い出しますね。なんか、家族旅行で使ったような。貧乏だったのかな。

 

大学生時代は、サークルの合宿で一回使ったような気がします。海に行ったんだな。確か。夜中にトランプとか楽しかった。

 

今日は、そんなユースホステルの日でありました。なんだか、懐かしい日です。旅とか、出たくなりますね。

2012年8月25日土曜日

川柳発祥の日は8月25日!川柳学会が制定!

川柳発祥の日(日本の旗 日本)

宝暦7年(1757年)旧暦旧暦8月25日に柄井川柳が最初の川柳評万句合を開始したことを記念し、川柳学会が制定。
8月25日 - Wikipedia
口語が主体であり、季語や切れの制限もない。字余りや句跨りの破調、自由律も見られる。同じ音数律を持つ俳句とともに、俳諧すなわち俳諧連歌を源とする。付け句からあらかじめ用意された七七を省略し、五七五として独立した。江戸時代の前句師・柄井川柳が選んだ句の中から、呉陵軒可有が選出して『誹風柳多留』(はいふうやなぎだる)を刊行し盛んになったことから、「川柳」という名前で呼ばれるようになった。
川柳 - Wikipedia

む。川柳というモノは、柄井川柳氏の名前からきている感じでしょうか?あ、そうですね。名前がそのまま、ジャンルになるのは、スゴイですね。

 

季語などの制限をなくすというのは、一種の規制緩和でしょうか。季語とかは、知識がなかったら使えなかったり、夏だと思ったら、秋だったり、色々ややこしいですものね。そこを、とっぱらうのは、確かに、良い感じ。

 

まぁ。音の数なら、意識すれば、大丈夫な人が多いでしょうし。七七の撤廃も、楽チンで良いですね。

 

ここで一句。

 

うつうつと 過ごしているが 秋乾き

 

・・・あんまり意味はないです。はい。

2012年8月24日金曜日

バルトロマイの記念日は8月24日です。聖名祝日です。


聖バルトロマイの皮―美術における言説と...

バルトロマイの記念日

十二使徒の一人・聖バルトロマイの聖名祝日。
8月24日 - Wikipedia
バルトロマイ(ギリシャ語:Βαρθολομαίος、英語:Bartholomew)は新約聖書に登場するイエスの使徒の一人。日本正教会では「ワルフォロメイ」と転写される。

皮剥ぎの刑で殉教したといわれ、ミケランジェロの「最後の審判」にも剥がれた自分の皮とナイフを持った姿で描かれている(この皮の顔はミケランジェロの自画像になっている)。バル・トロマイという名の語義は「タルマイの子」である。記念日は8月24日とされる。
バルトロマイ - Wikipedia
聖人崇敬をするキリスト教の教派では、各々の聖人にその聖人を守護聖人とする祝日が割り当てられている。その日は殉教者の場合は命日であることが多いが、統一はされておらず、中には由来が不明な日もある。
聖名祝日 - Wikipedia

私は、キリスト教のことを詳しくないので、調べてみるまで、バルトマイという聖人のことすら知りませんでした。

 

一応、今日が、聖名祝日ということなのですが、そうである理由が記述されてなかったので・・・不明、ということでしょか。

 

十二使徒に関する記念日は、初めてブログに書きましたが、他にも11日存在している可能性がありそうですね。あえて、調べませんが、また、発見?する日が楽しみだったりします。

 

今日は、全国の教会で、何かが行われたりするのだろうか???

2012年8月23日木曜日

白虎隊の日は白虎隊・士中二番隊員20名が飯盛山で自刃したことにより8月23日。


まんが 会津白虎隊

白虎隊の日(日本の旗 日本)

明治元年旧暦8月23日(1868年)、会津藩の白虎隊・士中二番隊員20名が飯盛山で自刃したことに因む。
8月23日 - Wikipedia
白虎隊(びゃっこたい)は、会津戦争に際して会津藩が組織した、16歳から17歳の武家の男子によって構成された部隊である。中には志願して生年月日を改め15歳で出陣した者もいたほか、幼少組として13歳の少年も加わっていた。

幕末の会津藩が組織した部隊には他に玄武隊、朱雀隊、青龍隊、幼少隊などがある。
白虎隊 - Wikipedia

 

白虎隊に関しては、子どもの頃から、年末、大晦日のドラマ等々で知っておりましたが、その最後の日が今日だとは知りませんでした。

 

夏の終わりの、秋の声が聞こえてくるような頃だったのですね。季節が移り行く時は、逆に、その繰り返しを連想させてしまうように思います。

 

子どもの頃は、ドラマやマンガをみるたびに、「何故、死ななければならないのか!」と思ったのですが、大人になっても、そう思っているように思えます。

2012年8月22日水曜日

チンチン電車の日は東京で初めて路面電車(チンチン電車)が走ったことを記念して8月22日!

チンチン電車の日(日本の旗 日本)

1903年のこの日、東京電車鉄道の路面電車が営業を開始し、東京で初めて路面電車(チンチン電車)が走ったことを記念。なお、これとは別に6月10日が「路面電車の日」となっている。
8月22日 - Wikipedia
路面電車(ろめんでんしゃ、Tram、Tramway、Street Car)とは、主に道路上に敷設された軌道(併用軌道)を走行する電車である。

英語に由来するトラムの呼称もあるが、本来 tram, tramway は、道路に引かれたレールを利用した鉄道一般(いわば「路面鉄道」)を指し、動力の限定はない。よって、動力による分類である「路面電車」、「路面機関車」、「馬車鉄道」等の区別はなく、一部のトロッコやサンフランシスコのケーブルカーなども tramway の一種となる。本稿では路面気動車についても記述する。
路面電車 - Wikipedia

チンチン電車を『チンチン』と空目して、なんて破廉恥な日だ!許さん!と思ってしまいました生きていてすみません。

 

東京の事情は、よく分かりませんが、京都では、多くの路面電車がなくなったみたいですね。右京区とかには、線路が残っておりますが・・・。

 

まぁ、自動車の方が便利・・・というのもありましょうが…私は、路面電車のある風景も、好きだったかも知れないですなぁ。

2012年8月21日火曜日

福島県民の日は8月21日!福島県がほぼ現在の県域となったことを記念して1997年に制定!

福島県民の日(日本の旗 日本 福島県)

1876年のこの日、福島県・磐前県・若松県が合併して、福島県がほぼ現在の県域となったことを記念して福島県が1997年に制定。
8月21日 - Wikipedia
地形・気候・交通・歴史などの面から、太平洋と阿武隈高地にはさまれた「浜通り」、阿武隈高地と奥羽山脈にはさまれた「中通り」(以上、太平洋側)、奥羽山脈と越後山脈にはさまれた日本海側の「会津」の3地域に分けられる。県の広域行政単位は、これらを更に細分している。方言単位は、上記3区分の他に、3区分横断的な南北分類もされる(関東方言の影響が県南部で見られるため)。
福島県 - Wikipedia

実は、同時に、静岡県民の日でもあるみたいですが、今年は、福島県民の日を紹介します。

 

今年の2月に一ヶ月ばかり滞在していたのですが、案外、地形的なことは分からないですね。私は、中通りにいたのだろうか?

 

県民の日には、何か、催しモノがされるのでしょうか?よく考えると、私は、京都府民の日とかは、よく知りません。

2012年8月18日土曜日

交通信号設置記念日は8月20日!日本初の3色灯の交通信号機が設置されたことに由来!

「絵師100人展 02」A4クリアファイル フミオ「赤青黄色い秋と少女」

交通信号設置記念日(日本の旗 日本)

1931年のこの日、銀座の尾張町交差点や京橋交差点など34ヶ所に日本初の3色灯の交通信号機が設置されたことに由来。
8月20日 - Wikipedia
信号機(しんごうき、signal、traffic signal、traffic light)とは、鉄道や道路における交通の安全の確保、若しくは交通の流れを円滑にするために、進行・停止などの信号を示す装置である。本稿では道路の信号機(交通信号機)について記述する。
信号機 - Wikipedia

明日、明後日と家を離れるので、今日、前倒しで更新をしております。冒頭の画像は、アマゾンで「赤青黄」と検索してら出てきたので、記念パピコ。

 

まぁ、当然っちゃあ当然ですが、信号機の設置は、東京がスタートだった訳ですね。まぁ、人口も多かろうですからね。自動車も、東京からかな?

 

その頃の京都がどんな感じだったのか分からんですが、あの碁盤の目に、まだ、信号がなかったのは…なんだか、いいな、と思いました。馬とか、馬車とかも一緒に走っていたのかな?

 

と想像しておきます。

バイクの日は8月19日!総務省交通安全対策室が1989年に制定!

ちょっと明日、明後日とネットから離れるので、前倒しで更新をしております。

金田とバイク -KANEDA ON MOTORCYCLE DELUX BOXED SET

バイクの日(日本の旗 日本)

8月19日の「819」が「バイク」と読めることから。総務省交通安全対策室が1989年に制定。
8月19日 - Wikipedia
オートバイとは、原動機を搭載した二輪車である[1][2]。バイクあるいはモーターサイクルとも呼ばれる。英語圏ではこれに相当するものをmotorcycle(モーターサイクル)やmotorbike(モーターバイク)と呼ぶのが一般的である。日本語では「単車」、「自動二輪車」とも呼ばれる[1]。
オートバイ - Wikipedia

同時に「俳句の日」でもありますが、それは、来年に更新します。ハイクとバイク。確かに似ている。

 

さらに、ハイキングの日とかもかぶせられるかも知れない。ハイキングウォーキング。

 

私は、この日を知りませんでしたが…。交通安全教習とか、されているのかも知れませんね。

ビーフンの日は「米」の字を分解すると「八十八」になることから8月18日!

ケンミンビーフン 150g

ビーフンの日(日本の旗 日本)

ビーフン協会が制定。ビーフンは米を原料とする麺であり、「米」の字を分解すると「八十八」になることから。
8月18日 - Wikipedia
ビーフンとは、うるち米[1]を原料とするライスヌードルの一種である。中国福建省や台湾、日本で食べられるものは一般的に素麺のような細長い形状をしており、日本語でビーフンというと普通これを指す。
ビーフン - Wikipedia

なので、今日は、同時に「米の日」でもあります。米った。米った。

 

私は、日常的にあんまりビーフンを食べませんけど、米飯一択よりも、お米でも、選択があった方が良いかな?と思いました。

 

さぁ。晩御飯はビーフンを食べましょう(できたら)。

2012年8月17日金曜日

パイナップルの日は8月17日!語呂合わせ!

グミ・チョコレート・パイン グミ編 (角川文庫)

パイナップルの日(日本の旗 日本)

「パ(8)イ(1)ナ(7)ップル」の語呂合せ。
8月17日 - Wikipedia
パイナップル(パインアップル、パインナップル、英:pineapple、学名:Ananas comosus)は、熱帯アメリカ原産のパイナップル科の多年草。単にパインと略して呼ばれることもある。また、果実だけをパイナップルと呼び、植物としてはアナナスと呼ぶこともある。
パイナップル - Wikipedia

これって、語呂合わせってことだけど、誰が制定したとか、書いてないですね・・・。

 

日本パオナップル協会とか、八百屋連合とか、そういう団体であろうか・・・?八百屋連合って・・・。

 

アナナスって言葉は始めてしりましたね。後、多年草というのも。

 

まー。あんな大きいのが草?ってのもありますけど、1年で枯れたら難儀しますね。

 

バイオマス利用的には良いかも知れないけど。

 

すわ、今日は、パイナップルを食べましょう。

2012年8月16日木曜日

女子大生の日は8月16日です!東北帝國大学(現:東北大学)が女子受験生3人の合格を発表!

もやしもん(2) (イブニングKC (126))

女子大生の日(日本の旗 日本)

1913年(大正2年)、東北帝國大学(現:東北大学)が女子受験生3人の合格を発表。日本に初めて女子大生が誕生した日。そのうちの1人は日本初の女性理学博士となった黒田チカ。
8月16日 - Wikipedia
黒田 チカ(くろだ チカ、1884年3月24日 - 1968年11月8日)は日本最初の女性化学者。お茶の水女子大学名誉教授。

佐賀県佐賀郡松原町(現・佐賀市松原)生まれ。
黒田チカ - Wikipedia

女子大生の日・・・なんてモノがあったのですね。まだ、日本に女子大生が登場して、100年経ってなかったのか。

 

記事を書いている今日で99年。

 

黒田チカさんのことも引用しましたが、佐賀県出身で東北大学に入学とは…その間が気になりますが、当時だと、九州と東北は、凄く離れていたでしょうね。交通網的な部分で。

 

女子大生の人でも、この日のことは知らない人が多いのじゃないかな。

2012年8月15日水曜日

全国戦没者追悼式が開かれる8月15日は終戦の日です。

終戦の日・戦没者を追悼し平和を祈念する日(日本)

日本で、1945年8月15日の正午に、天皇による終戦の詔書のラジオ放送(玉音放送)が行われ、国民にポツダム宣言受諾が伝えられた。1963年以降、毎年この日に「全国戦没者追悼式」が行われる。
8月15日 - Wikipedia
日本政府は、8月15日を「戦没者を追悼し平和を祈念する日」とし、全国戦没者追悼式を主催している。一般にも同日は終戦記念日や終戦の日と称され、政治団体・NPO等による平和集会が開かれる。
終戦の日 - Wikipedia

 

他にも「刺身の日」であったりして、歴史的には、そちらの方が古いのですが、やはり、この日をスルーする訳にはいかないでしょう。

 

この日のことも、毎年、ブログで記事にしても良いかも知れないな。

 

ただ、もう、「戦後」や「戦争」をした意識は小さくなり、戦中を過ごされた方が、少なくなってくる中で、また、同じことが繰り返されるのじゃないか?と、少し心配になります。

2012年8月14日火曜日

専売特許の日の特許第一号は、堀田瑞松(ほったずいしょう)による「さびどめ塗料とその塗法」である(8月14日)

特許で儲かる会社儲けられない会社―小さな会社の社長に

専売特許の日(日本の旗 日本)

1885年8月14日に日本最初の専売特許が交付されたことに由来。特許第1号は堀田瑞松が出願していた「堀田錆止塗料及其塗法」(錆止め塗料とその塗り方)であった。この他に第7号までが認定される
8月14日 - Wikipedia
専売特許の日(せんばいとっきょのひ)は、日本で最初に特許が付与された日に因み制定された記念日。8月14日。

特許第一号は、1885年8月14日に免許された、堀田瑞松(ほったずいしょう)による「さびどめ塗料とその塗法」である。

特許及び発明に関する記念日としては、他に4月18日の発明の日がある。特許庁等による記念行事はもっぱら発明の日に行われており、専売特許の日には特段の行事は行われていない。
専売特許の日 - Wikipedia

専売特許の日だそうです。今日は。

 

しかし、日本の第一号は。「さびどめ」に関するものだったですね。なんだか、意外。

 

特に、行事は行われてないですが、8月14日は、一攫千金を夢見てみるのも良いかも。。。

2012年8月13日月曜日

左利きの日(国際:イギリス発祥)!8月13日は!私は左利き!

ロマンシング サ・ガ オリジナル・サウンド・ヴァージョン

左利きの日(ひだりききのひ)は、左利きの生活環境の向上に向けた記念日であり、毎年8月13日がこの記念日。1992年8月13日、イギリスにある「Left-Handers Club」により、右利き用だけでない誰もが安全に使える道具を各種メーカーに対して呼びかけることを目的に提唱・制定された。同日は提唱者の誕生日である。
左利きの日 - Wikipedia
8月13日は日本ではお盆の時期に当たり、イベントなどが開催しにくいため、別の日に「第二左利きの日」を立ててイベントを開催する試みもあったが、実際にイベントに参加できるのは人口の集中する大都市圏の住民が中心になってしまうという問題が出た。
左利きの日とは - はてなキーワード

 

私は、左利きですが、このような日があるとは思いませんでした。周知徹底がなされてないですね。

 

お盆ですが、確かに、今日、家族で墓参りに行きます。

 

第2の左利きの日は、とりあえず作って、オンラインでイベントを作れば良いのじゃないかな。

2012年8月12日日曜日

配布の日は日本広告配布事業組合が制定!8月12日。

マスコットストラップ ラビ

配布の日(日本の旗 日本)

ポスティングやサンプリング(街頭での広告の配布)を行う企業の団体・日本広告配布事業組合が制定。「は(8)い(1)ふ(2)」の語呂合せ。
8月12日 - Wikipedia
ポスティングとは、広告・宣伝を目的に、ビラやチラシを、各個宅の郵便受けへ直接投入する行為。 主な業種は、飲食店、通信販売、貸金業、不動産会社など巾が広い。商業目的ではない公共性を有する例として、地方自治体(地域限定の行事案内やお知らせ)や水道局(主に工事による断水やにごり水、交通規制のお知らせ)によって行われる場合も少なからずある。
ポスティング - Wikipedia

他にも国歌に関する記念日があったのですが、華麗にスルーしました。

 

一応、演劇に関わっていた身としては、ビラの日は、ちょっと興味深いですね。関係なくはない。

 

しかし、配布の日とは、具体的に何をしたら良いのだろうか?ちょっと曲解をして、炊き出しとかをやったら、楽しいかな?

 

個人的に、炊き出しとか、やってみたいですね。

2012年8月11日土曜日

ガンバレの日は8月11日!西三省アナウンサーが「前畑ガンバレ」を20回以上連呼!

オリンピック・ニッポン~いま甦る オリンピックを熱くした超人たち~ [DVD]

ガンバレの日(日本の旗 日本)

1936年8月11日に、ベルリンオリンピックの女子200m平泳ぎ決勝で、ラジオの実況をしていた日本放送協会の河西三省アナウンサーが前畑秀子選手に「前畑ガンバレ」と20回以上連呼し、日本中をわかせたことに由来。前畑は優勝し、日本人女性として初めての金メダルを獲得した。
8月11日 - Wikipedia
1936年、ベルリンオリンピックのラジオ放送を担当。女子競泳200m平泳ぎで、金メダルを争っていた前畑秀子に対し、放送で「前畑ガンバレ!前畑ガンバレ!」と連呼した。この実況は、日本放送史に残る名実況であるとの声が高い一方で、客観的な実況とはいえないという批判もあった。河西自身は、冷静さを欠いた中継放送を恥じていたのか、このことについてはあまり語りたがらなかったという。
河西三省 - Wikipedia

なかなか、素晴らしいエピソード。と思いました。まさかのガンバレの日。

しかしながら、河西さんは、あんまり語りたがらなかった・・・なのに、「ガンバレの日」になっちゃったんだな…。

まあただ、「名実況」という評価がある訳で、その部分は、大丈夫かな。

 

今もロンドンオリンピックをやってますから・・・「ガンバレ」が連呼されたりして。今日あたりに。

2012年8月10日金曜日

道の日は8月10日!建設省(今は国土交通省)が制定!

道

道の日(みちのひ)は、道路の意義・重要性に対する国民の関心を高めるため、1986年(昭和61年)に建設省(現在の国土交通省)によって8月10日と制定された。

由来は1920年(大正9年)8月10日に日本で最初の近代的道路整備計画となる「第一次道路改良計画」がスタートした日であり、また8月は「道路ふれあい月間」(制定時は「道路をまもる月間」)として、各地で道路に関するPR活動が行われていたことからこの日となった。
道の日 - Wikipedia

特に語呂合わせとかじゃあないみたいですが、今日は、道の日であります。

 

現在では、道があることが当たり前になっておりますが、例えば、私の家の前の路地とかは、兄が生まれた頃(1975年頃)は、まだ、砂利道だったようです。

 

今は、道が悪かったら、「何をしてんだ!」と行政Disでもしそうなモノですが、当たり前にあるけど、その背景にある「豊かさ」というモノを考えたいモノですね。

2012年8月9日木曜日

8月9日は長崎原爆忌・長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典の日です。

今日のこの日も、無視することは出来ないでしょう。

長崎原爆忌/長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典(日本の旗 日本)

1945年8月9日午前11時2分に、米軍のB-29爆撃機「ボックスカー」により、プルトニウム原子爆弾「ファットマン」が長崎市に投下された。これにより、およそ7万人の人々が死亡し、市街は壊滅した
8月9日 - Wikipedia
長崎市への原子爆弾投下(ながさきしへのげんしばくだんとうか)では、第二次世界大戦末期の1945年(昭和20年)8月9日午前11時02分[2]に、アメリカ軍が日本の長崎県長崎市に対して投下した原子爆弾[3](以下『原爆』と記す)に関する記述を行う。これは実戦で使われた二発目の核兵器である[4]。この一発の兵器により当時の長崎市の人口24万人(推定)のうち約14万9千人が死没、建物は約36%が全焼または全半壊した[5]。
長崎市への原子爆弾投下 - Wikipedia

一応、マイナーな記念日を確認するブログなのですが、8月9日に関しては、毎年振り返っても良いように思えました。

 

私自身の問題意識も、中高生の頃に比べると、薄れてしまっている気がします。

 

今日は、長崎で式典が行われると思いますが、きっと、原発のことに触れられるでしょう。

 

原子力の怖さを体験した国であるのに、一応は平和利用なのでしょうが、安全性も適当に。

 

原子力を使っていたことが恐ろしく思えます。関西電力の大飯原発再稼動も、結局は資本的な理由が大きかったみたいですし。なんというか、歴史や、体験というモノを経済が、ぶっ潰してしまうような、そんな気持ちになりました。

 

多分、世界で一番、原子力発電をやったらいけない国なんだと思います。

2012年8月8日水曜日

ぱちんこの日!8月8日は!日本遊技機工業組合が制定!パチパチ88!

SIF EX うみものがたり あなたがいてくれたコト マリン アクアタイプ (1/7スケールPVC塗装済み完成品)

ぱちんこの日(日本の旗 日本)

身近で手軽な大衆娯楽として発展を続けるぱちんこ遊技のPRを目的としている。8と8を「パチパチ」と読む語呂合わせ。昭和の初期に「ガチャンコ」「パチパチ」と呼ばれていた「ぱちんこ」の名前の由来となった玉を弾く音から。ぱちんこ遊技機などを製造する企業で構成する 日本遊技機工業組合が制定。
8月8日 - Wikipedia
パチンコとは、ガラス板で覆った多数の釘が打たれた盤面上に小さな鋼球を盤面左下から弾き出し、釘に従って落ちる玉が特定の入賞口に入ると、得点、あるいは賞球が得られる遊技(ゲーム)。
パチンコ - Wikipedia

長らくパチンコには、行ってませんが、年に1度のパチンコの日だったら、行ってみたいな・・・とか、思ったり、思わなかったり。

 

まぁ、それで負けたら、悔いしか残りませんものね。

 

玉を弾く「パチパチ」から、「パチンコ」になったとのことですが、今は、玉を弾くのは電動で、音は、「ビンビン」という感じですから、名前だけ残った、という感じでしょうか。

 

パチンコ台の玉を打ち出す音が、おぼろげにしか思い出せないので、身体から、パチンコのクセが抜けてしまったように思えます。

 

また、生活に余裕がでたら、パチンコとか、したいものです。

2012年8月7日火曜日

月遅れ七夕!8月7日は!北日本や九州などで!

七夕の国 1 (小学館文庫)

月遅れ七夕 (日本の旗 日本)

本来は旧暦7月7日の行事であるが、北日本や九州などでは月遅れのこの日に行われる。
8月7日 - Wikipedia
月遅れ(つきおくれ)とは、日本の年中行事の日程を太陰太陽暦(旧暦の天保暦、寛政暦、宝暦暦、貞享暦など)の日付からグレゴリオ暦(新暦)上で1か月遅らせて行うこと。および、新暦から1か月遅らせた暦のこと。新暦と旧暦の中間であるということで、中暦ともいう。
月遅れ - Wikipedia

ふーむ。まったく知りませんでした。あんまり、七夕的なこともしてなかったので、私は、今日にしようかな。

 

まぁ、夜空を見上げるくらいしか出来ませんけどね・・・。

 

でも、「月遅れ」という概念は、全部の記念日に使えるのでは?年が明けてから、「月遅れクリスマス」とかやったら、渋い気がするな・・・。なんとなく、そんなことを思いました。

2012年8月6日月曜日

広島原爆忌・広島平和記念日・原爆死没者慰霊式。8月6日の今日です。

広島原爆忌・広島平和記念日・原爆死没者慰霊式(日本の旗 日本)

1945年8月6日午前8時15分に、米軍のB-29爆撃機「エノラ・ゲイ」により、原子爆弾「リトルボーイ」が広島に投下された。これにより、一瞬のうちに14万人が死亡し、市街は壊滅した。この歴史的悲劇から目をそむけないために、犠牲者の霊を慰め、世界平和を祈るために、この日広島市では原爆慰霊祭が行われる。
8月6日 - Wikipedia

これまで、このブログでは、基本的にマイナーな記念日等々を調べていたのですが。

 

他にも色々と記念日はありましたけど。とりあえず、この記念日に触れておかないのは、ウソになるな。と思いました。

 

原爆が落とされた国だから、もしかしたら、原子力の平和利用に、思想的なエネルギーがあったのかも知れない。

 

だけど、その結果がどうなったかを考えれば。

 

必要悪とか、経済とか、そういうマヤカシを越えて。

 

いつの日にか、新しいエネルギーの国になって欲しいです。

 

この1年と半年くらいで、「原子力」でイメージすることが、変わってしまいました。

2012年8月5日日曜日

ハコの日!東京紙器工業組合が1991年に制定!8月5日は!

鬼切様の箱入娘 1 (ガンガンコミックス)

ハコの日(日本の旗 日本)

「は(8)こ(5)」(箱)の語呂合せで、東京紙器工業組合が1991年に制定。
8月5日 - Wikipedia
箱は日常生活のあらゆる場面において、様々な素材・大きさ・性質のものが、様々な用途に利用されている。主には物の保管や輸送に利用される。容器自体で、一定の形状を保持できるものを「箱」と呼び、内容物により、形状が変化するものを「袋」と呼ぶ。この二つは共に基本的な容器の形状であり、それらは様々な側面で利用されている。
箱 - Wikipedia

語呂合わせは分かるけど。まさかの箱の日。

 

紙容器工業組合とは、例えば、ちょっと雅な紙箱とか、そういうのを作る業者さん達の組合かな。

 

京都にも、似たような組合があったような。

 

形で言えば、我々は、箱に住んで、箱に出社しているようなモノですから、箱には感謝した方が良いかも。

 

地球も、大きな意味では箱みたいなモノですからね←

2012年8月4日土曜日

橋の日!8月4日は!橋の日実行委員会が制定!

図解・橋の科学―なぜその形なのか?どう架けるのか? (ブルーバックス)

橋の日(日本の旗 日本)

「は(8)し(4)」の語呂合せで宮崎県の「橋の日実行委員会」が1986年に制定。また、奈良県十津川村がこの日を「吊り橋の日」としている。
8月4日 - Wikipedia
橋(はし、橋梁、きょうりょう)は、人や物が、谷、川、海、窪地や道路、線路などの交通路上の交差物を乗り越えるための構造物である(道路、窪地、線路などを跨ぐ橋は陸橋と呼ばれる)。

乗り越えるものにより、跨道橋(こどうきょう)や跨線橋(こせんきょう)など、個別の名称で呼ばれることもある。一方、水を渡すための橋を水道橋 (aqueduct) と呼び、地上に長い区間連続して架けられている橋は高架橋 (viaduct) と呼ばれる。
橋 - Wikipedia

ふーむ。今日は、橋の日でしたか。

 

しかし、橋の日と言われても、いったい、何をしたら良いのか?

 

例えば、通行料がいるような橋だと、ちょっとお安くなったりとか?

 

聞いたことないけど・・・。。。

2012年8月3日金曜日

司法書士の日!8月3日!日本司法書士会連合会が2010年に制定!

司法書士という生き方―司法書士の事件現場から

司法書士の日(日本の旗 日本)

明治5年(1872年)のこの日に、太政官無号達「司法職務定制」が布告され、司法書士の前身である代書人の制度が定められたことを記念して、日本司法書士会連合会が2010年に制定。
8月3日 - Wikipedia
司法書士(しほうしょし)とは、登記、供託及び訴訟等に関する手続の適正かつ円滑な実施に資し、もつて国民の権利の保護に寄与する事を目的とする国家資格。(司法書士法1条)
司法書士 - Wikipedia

歴史は古いですが、制定されたのは、結構最近ですね。これ書いている時点からして。

 

司法書士と言いますと、先生と呼ばれる人達ですね。凄いです。

 

今日は、司法書士の人々は、町にくりだして、お酒を飲むとか・・・あるのかなぁ???

2012年8月2日木曜日

パンツの日!8月2日は下着メーカーが販売促進!

DRAGON BALL 完全版 23 (ジャンプ・コミックス)

パンツの日(日本の旗 日本)

「パン(8)ツ(2)」の語呂合せ。複数の下着メーカーが記念日としてパンツの販売促進を行っている。
8月2日 - Wikipedia
下着のうち、下半身に着るもの(ショーツ、パンティー、ブリーフ、トランクスなど)を指す。英語では男女を問わず「underwear」だが、アメリカでは女性用・女児用のものを特に「panties」とも呼ぶ。本項目ではこちらを詳述する。
パンツ - Wikipedia

8パン、2ツの日で、パンツの日ですか。なるほどなるほど。

 

販売促進って、マジで行われているか分からんですが。

 

夏物、秋物?のパンツを買うなら、今日がいいかもですねぇ。。。

2012年8月1日水曜日

バイキングの日!8月1日は帝国ホテルが制定!

小さなバイキング ビッケ DVD-BOX1

バイキングの日(日本の旗 日本)

1958年のこの日、帝国ホテルに、北欧の食べ放題料理「スモーガスボード」をモデルとしたレストラン「インペリアルバイキング」がオープンし、ここから、日本では食べ放題のことを「バイキング」と呼ぶようになった。これを記念して帝国ホテルが2008年に制定。
8月1日 - Wikipedia

「バイキング」呼称の歴史


1957年、当時の帝国ホテル支配人の犬丸徹三が旅先のデンマークでスモーガスボードを目にしたのがきっかけとされる。犬丸は内容的に「これはいける」と確信し、当時パリのリッツ・ホテルで研修中で後に帝国ホテルコック長となる村上信夫に料理内容の研究を指示した。
食べ放題 - Wikipedia

まぁ。超最近のことですね。1958年に制定しても良かったのでは?

 

最近は、バイキングのことを海賊で使うことも減りましたね。

 

FF3では、使いにくいジョブの代名詞でしたけど。

 

市井のバイキングでは、お得なセールとかやっているだろうか?

新着ブログ

zenback